hitosato 2025 Vol.6
5/28

懇話会は有識者や事業者、行政などの委員で構成され、基本理念として「北摂里山は日本人のこころ」、戦略コンセプトとして「ひと、さと、ずっと。」が策定されました。「北摂里山博物館構想」の県民への理解と周知を図るため、県立人と自然の博物館で「北摂里山フォーラム2011」を開催。岩槻邦男館長(当時)による「里山は日本人のこころ」と題する基調講演や、「北摂里山の魅力を高めるためのこれからの取り組み」をテーマとしたパネルディスカッションが実施されました。フォーラムでは、北摂の里山地域一帯を「北摂里山博物館」として整備し、里山の持続的な保全を図り、地域の活性化につなげることを目的とする「北摂里山博物館構想」を発表。併せて、阪神北地域の代表的な里山として「北摂里山30」が選定されました。地域の東と西を流れる猪名川、武庫川。それぞれの川に沿って点在する里山を多くの人々に自由に巡ってもらおうと、猪名川町の大野山から伊丹緑地に至るルートを「猪名川里山街道」、三田市から伊丹市の昆陽池公園に至るルートを「武庫川里山街道」として位置づけました。また、猪名川流域と武庫川流域を結ぶ東西の回廊として、川西市黒川から猪名川町、宝塚市西谷を経て三田市の有馬富士公園までのルートを「北摂里山街道」として構想の柱の一つとしました。北摂里山博物館の歩み15構想の発表里山街道北摂里山フォーラム2011(2011年11月12日)大野山(おおやさん)柏原の棚田杤原めぐみの森内馬場の森多田銀銅山高原ロッジ・メープル猪名川2019年に4カ所追加され、「北摂里山34」となった伊丹市❶昆陽池公園❷伊丹緑地宝塚市❸桜の園亦楽(えきらく)山荘❹県立宝塚西谷の森公園❺丸山湿原❻宝塚自然の家❼松尾湿原❽北雲雀きずきの森❾ゆずり葉の森山手台南公園北中山やすらぎの道川西市妙見山黒川県立一庫公園国崎クリーンセンター多太(たぶと)神社の森エドヒガンの森(水明台)虫生の森大和の森三田市県立有馬富士公園三田市立有馬富士森林公園高平ナナマツの森高平観福の森乙原てんぐの森大谷地区ブイブイの森皿池湿原武庫・狭間・弥生の森猪名川町北摂里山フィールドマップ

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る