見 る歩 く体験する学 ぶ守 る使 う創 るウェブサイトではイベント告知やレポートにとどまらず、里山の歴史や文化を伝えるページ、四季折々の景観を伝える写真や動画など、さまざまな角度から北摂里山の魅力を発信しています。北摂里山博物館は「里山に親しむ5つのキーワード」を紹介。各事業においてもこれらのキーワードに叶うよう取り組んできました。北摂里山博物館のこれまでの活動をふりかえり、その役割や実績を評価、検証する「北摂里山博物館構想検証委員会」が2023年に立ち上げられます。委員会では13年間の各事業を整理し、実績を定量化。人材育成やネットワークづくりの視点から北摂里山大学を評価し、幅広い世代に対する環境教育の視点からこども北摂里山探検隊に考察を加えるなど、4つの柱となる事業を中心に議論が交わされました。また、委員は里山を現地視察し、活動団体から説明を受けるとともに、構想についての意見交換を実施。検証結果については、これまでの委員会活動がまとめられた後に発表されることになります。以降、「北摂里山博物館の13年」を事業ごとに紹介します。北摂里山博物館の歩み175つのキーワードウェブサイトの開設北摂里山博物館をふりかえる住 む楽しむ知 る触れる北摂里山博物館の事業北摂里山大学(市民大学講座)北摂里山魅力づくり応援事業(助成金)こども北摂里山探検隊(環境体験学習)北摂里山サポーターズクラブ(会員事業)ウェブサイト動画配信ウォークトレイル検証委員による現地視察(2023年10月 三田市さわだに)その他北摂里山博物館の4つの柱となる事業ポスターチラシ検証委員による現地視察(2023年10月 川西市しゃらりんの森)フォーラムセミナー情報誌冊子フォーラムや体験型ワークショップの開催などの情報をウェブサイトから発信します。里育「里山+教育」の推進や里山大学の開校など、こどもからシニアまで幅広い人々のライフステージにあわせた事業を用意します。里山ライフに関心のある方々にエコロジカルで豊かな里山での生活を体験する機会を高めます。北摂里山に埋もれている地域資源を発掘し、北摂里山ブランドとして多くの方々にその良さを知ってもらいます。都市の人々を対象にさまざまなニーズにあわせた里山体験ツアーを数多く実施します。里山に親しむ
元のページ ../index.html#7